lunarborの備忘録

CGソフトの使い方を記録しておけば自分とどこかの誰かに役立つだろう

(補足記事)3D-COATの"焼き込みのスキャン設定"にある"スキャン深度変更ツール"の使い方を調べてみる話

使用ソフト

  • 3D-COAT2022

この記事は3D-COATの"焼き込みのスキャン設定"にある"スキャン深度設定ツール"について使い方を調べた記事です。

こちらはこの記事の補足記事です。

lunarbor.hatenablog.com

リンク

  • Happy baking guide
  • 1)法線に沿って最も近いものにスナップ(Snap to Closest Along Nomal)
  • 2)外面にスナップ(Snap to Outer Surface)
  • "スキャン深度変更ツール"の各設定の解説
  • "スキャン深度変更ツール"の操作のコツ
    • 別のツールの効果が出てしまう
    • ツールの効果が現れない
    • 変形が思い通りにならない
    • ツールの効果範囲が大きすぎる。または小さすぎる。
続きを読む

サブディビジョンサーフェスを使った高解像度モデルをローポリモデルにノーマルベイクする話 その1(3D-COAT編)

使用ソフト

  • Lightwave2020
  • 3D-COAT2022
  • Blender3.3

サブディビジョンサーフェス(以下SDS)モデリングはハイポリメッシュを使ったモノよりは形状をコントロールしやすくデータ量も節約できるのですが、細かいディテールまで作り込むとその部分はポリゴン数が増えてハイポリメッシュに近づいてしまい、SDSモデルの利点が失われてしまいます。そのような場合に"SDSモデル"から"Lowポリモデル"にノーマルマップをベイクすればモデリングしたディテールを活かしつつデータ量を節約する事ができます。

今回から3回に渡ってその方法を3つのソフト(3D-COAT/Lightwave3D/Blender)で同じ作例を使い紹介します。同じ作例を3つのソフトで行うことで互いのソフトで不明な部分の補完と、より深いCG技術の知見が得られるのでは無いかと言う趣旨です。

 

作例ではこのように、タイヤのドレットの形状をLowポリモデルにベイクします。

  • ■SDSモデルとローポリモデルを用意する
  • ■3D-COATでノーマルベイクする
    • lowポリモデルを読み込む
    • シーンスケールを変更する
    • ポリゴン化(Freeze)したSDSモデルを読み込む
      • SDSモデルのまま読み込む方法
    • スカルプトメッシュをノーマルマップにベイクする
      • スキャン深度変更ツールの使い方
    • ペイントルームでベイク結果の確認
    • Lowポリモデルにノーマルマップを適用して確認する
  • ■まとめ
  • ■関連記事
続きを読む

Lightwaveでモデリングした形状に3D-COATで作った高解像度メッシュをノーマルマップとしてベイクしたいという話(後編)

使用ソフト

  • Lightwave2020
  • 3D-COAT2022

こちらはこの記事の続きです。

lunarbor.hatenablog.com

前編では3D-COATのスカルプト機能を使い画像から高解像度メッシュを生成する方法を解説しました。後編ではそのメッシュを使ってノーマルベイクを行い、ペイントしてテクスチャをLightwave3Dに読み込み、完成させるまでを解説します。

  • ■スカルプトメッシュをノーマルマップにベイクする
  • ■文字をペイントする
    • 方法①Cavity mapで塗る
    • 方法②ステンシルマスクで塗る
      • "プレビューの設定"の説明
      • "塗りつぶし(Fill)"ツールの注意点
    • テクスチャをエクスポートする
  • Lightwaveでテクスチャを適用する
    • ノーマルマップテクスチャを編集する
    • ノードを組む
  • ■完成
  • ■まとめ
続きを読む

Lightwaveでモデリングした形状に3D-COATで作った高解像度メッシュをノーマルマップとしてベイクしたいという話(前編)

使用ソフト

  • Lightwave2020
  • 3D-COAT2022

この記事では、すでにモデリングしたモデルにポリゴンメッシュで表現するにはコストが高すぎる複雑な形状をノーマルマップを使ってテクスチャで追加する方法を解説します。作例では下の画像のようにナンバープレートのモデルに立体的な文字を追加します。

文字の部分を画像で用意して、その画像からスカルプト用の高解像度メッシュを生成します。それを使ってナンバープレートのモデルにノーマルベイクを行いノーマルマップテクスチャを生成します。

 

この記事はこちらの記事をベースにしています。そちらで説明してある部分は省いてありますので、わからない点があったらこちらの記事も参照してみてください。

lunarbor.hatenablog.com

この作業フローのpaintの部分に追加する形でベイクを行います。

  • ■メッシュ化する画像を用意する
  • ■事前にLightwaveで大きさを確認しておく
  • ■ペイント用モデルとして読み込む
  • ■シーンスケールを変更する
  • ■ペイントメッシュをポクセルルームへおくる
  • ■シーン内で使う計測単位を変更する
  • ■"ロゴ"ツールで画像からメッシュを生成する
    • ロゴツールの解説
      • ①シーン内の画像サイズ
      • ②上面テクスチャ
      • ③上面バンプテクスチャ
      • ④底面テクスチャ
      • ⑤底面バンプテクスチャ
      • ⑥ステンシルテクスチャ
      • ⑦底面のステンシルテクスチャ
      • ⑧ステンシルを底面(少)または上面(多)に寄せます
      • ⑨先細り角度
      • ⑩基本の厚み
      • バンプの厚み
  • ■生成したオブジェクトを読み込んだモデルと合成する
  • ■オブジェクト設置の別アプローチ
  • ■まとめ
続きを読む

3D-COAT・Lightwave・Blenderのインポート・エクスポートでモデルのスケールを合わせたい話

使用ソフト

  • 3D-COAT2022
  •  Lightwave2020
  •  Blender3.2

3D-COATとLightwaveBlenderで連携して使うにあたり、インポートやエクスポート時のモデルのスケールの合わせ方をまとめた記事です。

  • ■ペイントやUV展開では気にしなくてよい。
  • ■2つの方法
  • ■①3D-COATのシーンスケールを変更してインポート
    • 設定方法
    • 測定ツールとの関係
    • エクスポート時の注意点
  • ■②モデルのスケールを変更してエクスポート・インポート
    • ■3D-COATのエクスポート設定
      • lwo(lwo2),obj
      • fbx
    • Lightwaveのエクスポート・インポート設定
      • lwo(lwo2)
      • obj
      • fbx
    • Blenderのエクスポート・インポート設定
      • lwo(lwo2)
      • obj
      • fbx
  • ■各ソフト間の換算値
  • ■参考
続きを読む

3D-COATからエクスポートしたNormalMapの向きをLightwaveと合わしたいという話

使用ソフト 

  • Lightwave2020
  • 3D-COAT2022
  • ■疑問
  • ■関連記事
  • ■CGソフトの座標系について
    • 参考
    • 映像、ゲーム制作で使われる主なソフトの座標系
    • 参考
  • ■法線マップには種類がある
    • 参考
  • ■3D-COATの"法線マップのエクスポート"設定
  • ■実際に設定する
  • ■結論
  • ■"法線マップのエクスポート"の最もシンプルな設定方法
    • 従来の方法を選んだ時は
  • ■おまけ

■疑問

3D-COATとLightwaveの連携方法を模索し始めた頃から、ひとつ疑問に思っていた事がありました。3D-COATからエクスポートしたlwo(lwo2)ファイルをLightwaveに読み込むとデフォルトで"NormalMap"ノードが"サーフェイスノード"に接続された状態になっているのですが、設定を開くと"反転Y"にチェックが入っていることです。

この度、その理由がわかったかもしれないので記事にまとめました。

続きを読む

オンラインのLightwave3D英語マニュアルについてお知らせ

(追記2023/10/09)9月の末辺りからサイトが復活しています。ですがまだ編集途中のようです。以前Lightwaveの公式Discordで言及された内容によるとサイトはやむを得ず作り直す事になったそうです。概ね完成したと思われる時点でこのブログに貼られたリンクをチェックして必要なら修正するつもりです。それまでいましばらくお待ち下さい。

(追記2023/07/20)現在、サイト自体にアクセスできないようです。Lightwaveの公式Discordで話題には出ていますので、何らかの対応はあると考えます。それまでしばらくお待ち下さい。

(追記2023/07/18)現在、再びサイトの"SSLサーバー証明書"の期限が切れたため警告が出るようになっています。証明書が更新されるまではこの記事を参考に閲覧をしてください。

(追記2022/10/05)サイトの"SSLサーバー証明書"が更新されたようです。問題なく表示されるようになりました。次の有効期限は"2023年7月17日月曜日 16:01:53"です。

現在、このブログで参照しているLightwave3Dの英語マニュアルが置いてあるサイト(https://docs.lightwave3d.com/lw2020)の"SSLサーバ証明書"が2022年9月22日付けで有効期限が切れています。そのため記事内のリンクからアクセスしようとするとブラウザから「この接続ではプライバシーが保護されません。」という警告が出るようになっています。警告の下部にある"詳細設定"をクリックすると”XXXXXX(接続先のURL)にアクセスする(安全ではありません)”という項目が出るのでそちらをクリックすれば閲覧できます。(Chromeの場合)

1度アクセスすれば次からは警告は出なくなります。

 

証明書が切れている理由はおそらく管理不足だと思われます。

サイトは2022年9月22日まで問題なく見れていましたし、マニュアルが置いてあるだけで特に閲覧者が個人情報を入力するようなフォームは置いてありませんので特に危険があるサイトでは無いと思います。

■参考

t-tel.net

警告を超えてアクセスすると以下の画像のようにURL欄に"保護されていない通信"という警告が表示されますが、サイト自体は問題なく閲覧できます。